創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア
ミュージック ムービー
  1. DM
  2. HOWTO
  3. Disney+
  4. Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る手順は?準備や注意点などわかりやすく解説。
HOWTO MOV
2025.03.31更新

Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る手順は?準備や注意点などわかりやすく解説。

ディズニープラスをテレビで視聴する7つの方法と注意点を解説。それぞれの視聴方法に必要なテレビの接続方法や準備に必要なものもご紹介します。ディズニープラスをテレビの大画面で楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。

Disney+(ディズニープラス)は、月額1,140円からディズニー作品をはじめとする様々な映像コンテンツが見放題になる定額制動画配信サービスです。

「ディズニープラスを大きなテレビで視聴したい」「どういう接続方法があるのか知りたい」「高画質で迫力のある動画を見たい」と思っている方も少なくないと思います。

そこでこの記事では、アカウントの作り方からテレビの接続方法まで機械操作が苦手な人でも分かるようにディズニープラスをテレビで見る方法を解説をしていきます。

まずはディズニープラスに登録する

ディズニープラスをテレビで視聴するには大前提として、ディズニープラスに入会する必要があります。登録に必要なものは、メールアドレスのみです。

ディズニープラスの登録方法に関しては下記の記事でご紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

ディズニープラスをテレビで視聴する方法一覧

まず、本記事でご紹介するディズニープラスのテレビ視聴方法を一覧表で確認しましょう。

かかるコストやそれぞれのメリット、デメリットを控えておくとより比較検討しやすくなります。

※横にスクロールできます

視聴方法コストメリットデメリット
HDMI接続2,000円前後〜導入コストが比較的低い・デバイスを充電し続ける必要がある
・HDMIケーブルや変換アダプタによっては映らない可能性もある
Apple TV19,800円〜・Apple製品との相性が◎
・ディズニープラス以外の動画配信サービスにも対応
・音楽、ゲームも楽しめる
・価格がやや高め
・tvOS対応アプリが限定されている
Android TV20,000円前後〜外部デバイスなしでディズニープラスが視聴できる価格がやや高め
Chromecast4,980円〜・比較的リーズナブルな価格
・ディズニープラス以外の動画配信サービスにも対応
・持ち運び可能
セットアップがやや複雑
Amazon
Fire TV
4,980円〜・比較的リーズナブルな価格
・ディズニープラス以外の動画配信サービスにも対応
・Alexa対応
・持ち運び可能
AlexaはAmazonのアプリでのみ有効
スマートテレビ30,000円前後〜外部デバイスなしでディスニープラスが視聴できる導入コストが高め
ゲーム機30,000円前後〜ゲームも楽しめる・導入コストが高め
・ゲームをしない人にとってはコストパフォーマンスが悪い可能性がある
インタビュイー画像

うっちー(DIGLE MOVIE編集部):

上記の表のいずれのデバイスも持っておらず、ディズニープラスをテレビで見るために改めて機器を用意する場合はAmazon Fire TV Stickが一番おすすめです。価格もお手頃でディズニープラス以外の多くの動画配信サービスにも対応しているのでコストパフォーマンスに優れています。また、持ち運びもできるので旅行先など自宅以外の場所でも使うことができます。

ディズニープラスをテレビで視聴する方法

ディズニープラスに契約したら、早速テレビで見ていきましょう。テレビで視聴する方法については、複数ありますのでご家庭の状況に合わせてできそうなものを選んでみてください。

HDMIを使う

1つ目の視聴方法は「HDMIケーブルを使う」という方法です。

この方法は、自宅にあるもので特にお金をかけずに楽しみたいという人に向いている方法です。具体的にはHDMIケーブルをテレビのHDMI入力端子に繋いで、もう一方をスマホやパソコンに接続するというやり方です。

ただし、スマホや一部のパソコンには直接HDMIケーブルを差し込めないので別途変換アダプタを買う必要はでてきてしまいます。特にiPhoneにHDMIを挿し込むための変換アダプタはApple純正のものでないとうまく映し出されません。

利用する際の注意点として、視聴の際に「スマホ・パソコン」の充電に注意することやWi-Fi接続がしっかりとされているかを確認することが必要です。

また、スマホを利用する場合はWi-Fiに接続されていないとデータ通信量を多く消費してしまう可能性があるので注意しましょう。

インタビュイー画像

うっちー(DIGLE MOVIE編集部):

パソコンやテレビがVGAケーブルに対応している場合はVGA接続もご利用いただけます。ただし、HDCP非対応のケーブルや有料動画配信サービスに対応していないケーブルを使用すると画質がSDに制限されたり、映像や音声が正しく出力できない可能性があるためご注意ください。

HDMI接続でテレビ視聴する際に必要なもの

・ディズニープラスが利用できるデバイス(スマホ、タブレット、パソコンなど)
・HDMIケーブル
・デバイスにHDMIケーブルを接続するための変換ケーブル(必要な場合)
・デバイスの電源アダプタ
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Wi-Fiネットワーク環境

HDMIでディズニープラスを視聴する方法

  1. HDMIケーブルでパソコン(スマートフォンも可)とテレビをつなぐ。
  2. パソコンから「ディズニープラス」の公式サイトにログインする。
  3. パソコンを動かすことで、テレビと連動させて動画を見ることができます。

Apple TVを使う

次におすすめするのが、Apple TVを使う視聴方法です。

ディズニープラスはもちろんですが、ゲームや写真などたくさんのコンテンツを利用することができ、たくさん楽しみたいという人にはピッタリです。

またApple TVではSiriによる音声認識にも対応していますのでとても使いやすいです。

デメリットとしては、価格が高いということです。ディズニープラスのみの視聴が利用目的の場合は他の方法を利用する事をオススメします。

モデルApple TV 4K
Wi-Fiモデル
Apple TV 4K
Wi-Fi + Ethernetモデル
価格19,800円23,800円
解像度4K4K
ストレージ64GB128GB
有線LAN-ギガビットEthernet

Apple TVでテレビ視聴する際に必要なもの

・Apple TV本体
・付属の電源アダプタ
・HDMIケーブル(別売)
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Wi-Fiネットワーク環境
・Apple IDアカウント

Apple TVでディズニープラスを視聴する方法

  1. AppleTVをつけます。
  2. iOS端末の「コントロールセンター」から「AirPlay(ミラーリング)」をオンにします。
  3. iOS端末から、「ディズニープラス」にログインします。
  4. アプリの映像をそのまま、テレビ画面に映すことができます。

Android TVを使う

Android TVを使う方法もあります。こちらは、Android TV OSが内蔵されており、ディズニープラスのアプリが搭載されているテレビを購入するというものです。

代表的な機種には、SHARPのAQUOS(アクオス)や、東芝のREGZA(レグザ)、Hisenseの動画配信サービス対応液晶テレビなどがあります。

テレビごと買わなければいけないことから、テレビを購入を検討している方などはぴったりの方法だと考えられます。

また余計な設定などがいらず、別に機械を用意する必要がないのでコンパクトで済みます。リモコンを使って、簡単に操作ができるのもありがたいですね。

Android TVでディズニープラスを視聴する方法

  1. TVから「ディズニープラス」のアプリ起動して、ログインすると6文字の認証コードが出ます。
  2. スマホ・パソコンからディズニープラスの公式サイトにアクセスします。
  3. ディズニープラスに登録済みのアカウントからログインします。
  4. 画面右上の「アカウントメニュー」から「TV端末の登録」を選びます。
  5. 登録画面から、テレビに表示されている認証コードを入力。
  6. スマホ(パソコン)とテレビの両方に「登録が完了しました。」と出ればOKです。
  7. テレビにディズニープラスのホーム画面が出るので、リモコンから操作をしてください。

Chromecastを使う

安く便利に使いたいという方にとっておすすめなのが「Chromecast」です。テレビに接続するだけで簡単に視聴することができるのでとても便利です。

具体的には、スマホの画面をそのままテレビ上に写すようなイメージになります。スマホがリモコン代わりになることからもコンパクトだといえます。

持ち運びがしやすいことからも、出張・旅先などでも簡単に利用することができるのが特徴です。

注意点としては、あらかじめスマホにGoogleHomeのアプリをダウンロードしておかなければいけません。また、Wi-Fi環境下でなければ使うことができません。

バージョン4K バージョンHD バーション
価格7,600円4,980円
解像度4K HDR1080p HDR
キャスト
Googleアシスタント対応
音声リモコン

Chromecastでテレビ視聴する際に必要なもの

・Chromecast本体
・付属の電源アダプタ
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Google Homeアプリをインストールしたデバイス(スマホ、タブレットなど)
・Wi-Fiネットワーク環境

Chromecastでディズニープラスを視聴する方法

  1. スマホから「ディズニープラス」のアプリを開いてログイン。(パソコンの場合はWEBサイトからログインします。)
  2. 画面右上の「キャストボタン」を押すと、映像がテレビに映ります。
  3. スマホやパソコンをリモコンにして動画を楽しむことができます。

Amazon Fire TVを使う

Amazonが販売をしている「Amazon Fire TV」を使う方法もあります。

Amazon Fire TVというと、Stick型のものを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし現在、いろいろなタイプのものが発売されており音声認識をしてくれるものもあります。

ディズニーのコンテンツはもちろんですが、AmazonビデオやHuluといったさまざまなサービスも受けることができます。複数のテレビに使えることからもかなりお得です。

※横にスクロールできます

モデルFire TV StickFire TV Stick 4KFire TV Stick 4K MaxFire TV Cube
価格4,980円7,480円9,980円19,980円
解像度1080p HD4K Ultra HD4K Ultra HD4K Ultra HD
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
ストレージ8GB8GB16GB16GB
ハンズフリー
Alexa
---

Amazon Fire TVでテレビ視聴する際に必要なもの

・Amazon Fire TV本体
・付属の電源アダプタ
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Amazonアカウント
・Wi-Fiネットワーク環境

FireTVでディズニープラスを視聴する方法

  1. TVのホーム画面から「ディズニープラス」のアプリを探します。
  2. アプリをダウンロード&インストールします。
  3. ログイン画面にアクセスすると、6文字の「認証コード」が出てきます。
  4. スマホ(パソコン)からWEBサイトにアクセスし、登録済みアカウントでログイン。
  5. ログイン後、右上の「アカウントメニュー」から「TV端末の登録」を選択。
  6. 登録画面が出たら、TVに表示されている認証コードを入力します。
  7. スマホ(パソコン)とテレビの両方に「登録が完了しました」と表示されればOKです。
  8. TV付属のリモコンから操作ができるようになります。

スマートテレビ、ゲーム機を使う

インターネットの機能が備わっているスマートテレビや、PlayStation®5、PlayStation®4、Xboxなどのゲーム機を通してディズニープラスを楽しむ事ができます。

新たに外付けのデバイスなどを使用しないのでスペースをとる事もありません。既にゲーム機を持っている方などは何も準備せずに大画面でディズニープラスを楽しむ事ができるのでとても便利です。

スマートテレビ、ゲーム機でディズニープラスを視聴する方法

  1. ホーム画面から「ディズニープラス」のアプリを探します。
  2. アプリをダウンロード&インストールします。
  3. Disney+アプリを開いて「ログイン」を選択します。
  4. パソコンまたはスマートフォン、タブレットを使用して、Disneyplus.com/beginにアクセス。
  5. テレビ画面に表示されている8桁のコードを入力して「続ける」を選択します。
  6. 画面の案内にそってDisney+アカウントのログインを行えば動画を楽しむ事ができます。
次ページ:ディズニープラスをテレビで視聴する際の注意点